行事風景
[ 2025年度7月〜8月 ]
 - 2025/8/31 追遠会総会 
 広島城三の丸歴史館や浅野家伝来の能道具について話す宗冏家元
 - 中本さんによる献茶が行われ、ハノーバー市長のベリト・オナイ氏がお茶を供えた平和を願う式典(8月6日・ハノーバーのエギーデン教会) 
 - 縮景園で犠牲となった人々を悼み、お茶や千羽鶴が捧げられた(8月1日・縮景園) 
 - 縮景園で犠牲となった人々を悼み、献茶をされる宗篁若宗匠(8月1日・縮景園) 
 - 平和への願いを込めたお茶が振る舞われた平和記念式典添釜(8月6日・広島国際会議場) 
 - 宗冏家元のもてなしを受けるハワイ・ホノルル市のリック・ブランジャルディ市長一行(8月4日・和風堂) 
 - 上田流の武家茶を味わう各国大使の方々。正客はモルドバ共和国のドゥミトル・ソコラン特命全権大使(8月7日・和風堂) 
 - 2025/7/13 和風会百周年記念式典・文化講演会・祝賀会 
 ロビーには和風会の歩みを紹介するパネルや宗冏家元筆「和風吹萬物」が掛けられた床が置かれた
 - 2025/7/13 和風会百周年記念式典・文化講演会・祝賀会 
 公益財団法人上田流和風堂理事の熊平雅人氏の発声で乾杯
 - 2025/7/13 和風会百周年記念式典・文化講演会・祝賀会 
 祝賀会では喜多流能楽師粟谷明生氏による仕舞「羽衣」が披露された
 - 2025/7/13 和風会百周年記念式典・文化講演会・祝賀会 
 上田宗箇と豊臣兄弟について講演する加来耕三氏
 - 2025/7/13 和風会百周年記念式典・文化講演会・祝賀会 
 謝辞を述べられる宗篁若宗匠
 - 2025/7/13 和風会百周年記念式典・文化講演会・祝賀会 
 祝辞を述べられる岸田裕子様。G7広島サミットパートナーズプログラムの時、和風堂で受けたもてなしについて話された
 - 2025/7/13 和風会百周年記念式典・文化講演会・祝賀会 
 式典で挨拶される宗冏家元
[ 2025年度4月〜6月 ]
 - 2025/6/14 福間茶事師範が茶論特別講座 
 茶道具の特徴を説明する福間茶事師範
 - 2025/6/8 縮景園田植茶会 
 苗を植える早乙女姿の学生たち
 - 2025/6/8 縮景園田植茶会 
 鉄瓶 雫 壱鋳堂
 風炉 宗篁若宗匠好 美濃白土四方風炉 青葉炎
 茶箱 十五代家元宗源好
 薄茶器 錫棗 角居康宏
 茶碗 さても写 横山拓也
 - 2025/6/8 縮景園田植茶会 
 清風館に設けられた茶席で一服を味わう方々
 - 2025/4/19-6/29 武将茶人・上田宗箇の世界展 茶の湯事始展・3 武将茶人・上田宗箇の世界展 鎖之間が再現された会場 大聖寺文化・護友会総会 御成の御席 掛物 中御門天皇 郭公の歌 花 季のもの 花入 信楽 茶碗 李朝染付 敷帛紗 上田桐銀襴 菓子 雲井の鶴 菓子器 蒟醤 
 - 2025/5/31 東京遠鐘クラブ織部茶会 正客・大徳寺三玄院長谷川大眞ご住職、次客江戸千家川上名心宗匠 
 - 2025/5/31 東京遠鐘クラブ織部茶会 正客・東京遠鐘クラブ熊平雅人代表、次客・同クラブ水野勝之顧問、三客・同クラブ高梨兵左衛門顧問 
 - 2025/5/31 東京遠鐘クラブ織部茶会 薄茶席(弘仁亭) 掛物 支那山水風俗図 仇英実父 花入 備前三角写 青葉太陽 花 季のもの 釜 古天明姥口釜 炉縁 意地塗 鎖 石帯 銀象嵌 釣 銀象嵌 浄久 釻 細釻 道也 水指 備前 雲州・松平三助所持 薄茶器 伝来 意地塗 中次 紙を敷きて 
 - 2025/5/31 東京遠鐘クラブ織部茶会 点心席展覧(講堂) 伝来 桜流水蒔絵上り子椀 伝来 重箱二重 伝来 塗あしうち 粉引の皿(五橋文庫蔵) 織部焼のさかつき(五橋文庫蔵) 
 - 2025/5/31 東京遠鐘クラブ織部茶会 釜 箆被釜 芦屋真形 寒雉 風炉 唐銅切合 茶入 利休瀬戸肩衝 宗箇所持 水谷又兵衛より上ル 仕覆 菱地花文金入緞子 茶碗 古唐津 茶杓 古田織部作 筒「古田織部茶杓 加藤風庵より来」 
 - 2025/5/31 東京遠鐘クラブ織部茶会 濃茶席(披錦斎) 宗篁若宗匠が道具組について説明された 正客・弘中惇一郎氏、次客・五島美術館中野哲夫館長 
 - 2025/5/18 大徳寺三玄院宗箇忌 薄茶席 正客・橘宗義和尚、次客・熊倉功夫氏、三客・野村美術館谷晃館長 
 - 2025/5/18 大徳寺三玄院宗箇忌 濃茶席 正客・春日大社花山院弘匡宮司 
 - 2025/5/18 大徳寺三玄院宗箇忌 長谷川大眞ご住職により本堂で営まれた法要 
 - 2025/5/11 大聖寺文化・護友会総会 御成の御席 掛物 中御門天皇 郭公の歌 花 季のもの 花入 信楽 茶碗 李朝染付 敷帛紗 上田桐銀襴 菓子 雲井の鶴 菓子器 蒟醤 
 - 2025/5/1 和風堂宗箇祭 次之間床 掛物 十四代家元宗翁「竹隠之偈写」 花 大山蓮華 花入 胡銅 象耳 
 - 2025/5/1 和風堂宗箇祭 鎖之間次之間に設けられた拝服席 
 - 2025/5/1 和風堂宗箇祭 神前に向かい宗箇をしのぶ宗冏家元 
 - 2025/4/19,20 春季相伝式 鎖之間次之間では薄茶が振る舞われた 
 - 2025/4/19,20 春季相伝式 濃茶の点前を披露する宗冏家元 
 - 2025/4/19,20 春季相伝式 宗冏家元から伝證を受け取る盆点台天目(皆伝)の伝を取得した方々 
 - 2025/4/12 国泰寺豊公祭 棚 紹鴎好水指棚 表完 水指 高取 菱型 碧山 茶碗 萩 坂倉新兵衛 替 赤 田中一米 〃 桜の絵 村田眞人 蓋置 蝶 膳所 
 - 2025/4/12 国泰寺豊公祭 法要後に設けられた拝服席 
 - 2025/4/12 国泰寺豊公祭 献茶をされる宗篁若宗匠 
[ 2025年度1月〜3月 ]
 - 2025/3/29 SOKO CAFÉ オープン記念イベントでお茶を振る舞う若宗匠オープン 
 - 2025/3/29 SOKO CAFÉ 河田小龍筆「敵がくれの図」が描かれた壁。茶碗や小物なども販売されているオープン 
 - 2025/3/29 SOKO CAFÉ 中央のカウンターに釜が釣られた店内ではお茶や季節の和菓子を楽しめるオープン 
 - 2025/2/24 国際ライブ配信講座 和風堂の年末年始について説明する宗篁若宗匠 
 - 2025/2/24 関西地区初釜 宗冏家元をお迎えして開かれた初釜 
 - 2025/2/2 和風会初釜 薄茶のもてなしを受ける宗冏家元御夫妻 
 - 2025/2/1 道具学会フォーラム家元講演 広島の再構築や上田流の茶の湯について話される宗冏家元 
 - 2025/2/20 東京遠鐘クラブ設立25周年記念文化講演会 多くの方々が一服を楽しんだ茶席。亭主は宗篁若宗匠 
 - 2025/2/20 東京遠鐘クラブ設立25周年記念文化講演会 挨拶をされる宗冏家元 
 - 2025/2/20 東京遠鐘クラブ設立25周年記念文化講演会 1 「清い心と道」と題し、講演される園基信氏 
 - 2025/1/11 和風堂初釜 松涛之間 浅野長勲筆「梅」や今年の干支にちなんだ香合が飾られた 
 - 2025/1/11 和風堂初釜 祝膳席(書院広間) 奥様たちがお客様をおもてなしされた 
 - 2025/1/11 和風堂初釜 大福茶席床 掛物 鍾馗 前ニ 万年青 胡銅水盤 
 - 2025/1/11 和風堂初釜 大福茶席(鎖・次之間) 無病息災を願う大福茶が振る舞われた 
 - 2025/1/11 和風堂初釜 濃茶席床 九条左大臣尚実(号 應龍)「和風楼」を掛け、蓬莱飾り、結び柳が施された 
 - 2025/1/11 和風堂初釜 濃茶席(敬慎斎) 岸田文雄前首相の妻、岸田裕子様、湯﨑英彦広島県知事、松井一實広島市長らに濃茶 
 - 2025/1/1 初点-祖霊社「淺方社」にお参りをされる宗冏家元御夫妻と宗篁若宗匠 
 - 2025/1/1 初点-夜明け前、和風堂内の井戸から若水を汲み上げられる宗篁若宗匠 
 - 2025/1/1 初点-濃茶を点てられる宗冏家元 
